安くて安心な車検をお探しの方にお役に立てる情報やスタッフの面白記事をお届けしいたします!
サンライズモータース弘前店新卒入社5年目の金子です!!
今回のブログ私が担当させていただきます。よろしくお願いします!
青森市・弘前市
安くて安心な車検をお探しの方にお役に立てる情報やスタッフの面白記事をお届けしいたします!
サンライズモータース弘前店新卒入社5年目の金子です!!
今回のブログ私が担当させていただきます。よろしくお願いします!
自ら経験したことでないと深く語ることの出来ない。
故に、このブログはただの経験談であり、自分語りなのである・・・
ーーーーーーーーーーーーーー10年後ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋といえば、食欲の秋であったりスポーツの秋であったりするわけですが、
私は、もっぱら読書の秋なのです。
ライトなノベルの方ですが。
2~3時間ほどで読み終わるものがほとんどなので、仕事が始まる前、休憩中に読んでいるとすぐ読み終えてしまうため
コスパがあまりよくないような気がします。
(ハンドルを握ったり、レバーを叩くより遥かにマシ)
湯水のように溢れたボーナスも今となっては雀の涙、枯れ果てるのが早いですね。
もしかして泉から漏れてる?と疑心に駆られるのは私だけでしょうか?
課金、ヨクナイ。
そんな前説はどうでもいい、トニカクハジメロ?
わかりました。僕はキメ顔でそう言った。
読書の秋とは言ったものの、紹介できそうなタイトルがないので
結局、なにもできないことがわかりました。困ったなぁ
教え子に○○されるのは○○ですか?っていうライトノベルを紹介したかったのですが、
明らかにコンプライアンスに違反しそうなタイトルですし、そもそも会社が許してくれるのか・・・?
(内容もコンプラぁ!って感じの内容です。おまわりさんこわい)
さがら総先生が悪い、きっとそうだ。
それでも、僕はやってない (仕事はしよ?)
マイナーな漫画や作品を紹介するのが私のポリシーだったはずですが、
あえてメジャーな作品を紹介しなければいけない・・・。そんな気がする。
2回連続真面目なブログを更新するのは非常に心苦しいけども、
業務命令には逆らえないのです。
なのです☆
すご~く前置きが長くなりましたが今回紹介するのはこちら
噂の「鬼滅の刃」です。
ついに?やっと?弘前店でも鬼滅の刃が読めますよということで・・・
特設コーナーも用意しています。
やっぱり扱いが良いよね、私の自前のものはカラーボックスという、「本棚」という名称を
惜しくも付けれない木箱に収納されています。(別名:隔離)
私も鬼滅の刃を見ましたけども、漫画の方は見てないんですよ。
ジャンプを読む習慣も、ジャンプコミックを買う習慣もないので。
マンガ本と言ったらジャンプ!、集英社!みたいな印象があるんでしょうけど、
私はやっぱり芳文社。これに限る。
鬼滅の刃をネタバレを回避しつつ、紹介をしないといけない・・・これは難題ですね。
こんなときは公式からのあらすじを引っ張って来るのがよい。
中高生だって公式使ってるしね。
時は大正。主人公・竈門炭治郎は亡き父親の跡を継ぎ、炭焼きをして家族の暮らしを支えていた。炭治郎が家を空けたある日、家族は鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・竈門禰󠄀豆子も鬼と化してしまう。禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名乗る剣士だった。義勇は禰󠄀豆子を「退治」しようとするが、兄妹の絆が確かに残っていることに気付き剣を収める。
義勇の導きで「育手」鱗滝左近次の元を訪れた炭治郎は、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。2年後、炭治郎は命を賭けた最終関門である選別試験を経て、「鬼殺隊」に入隊する。
wikipedia先生ありがとう、でも寄付はしない。
主人公の名前は、かまどたんじろうと読みます。
鬼滅太郎、でんじろう、花江くん・・・などと呼んでも大丈夫、きっと伝わる。
(もし、でんじろうなんて呼んでいたら武器は蛍光灯とかになると思う)
妹は禰豆子と書いてねずこと読みます。私はねずっち、鬼頭明里と呼んでます。
ひたすらに鬼を斬る!という内容ではなく、ほのぼのシーンや、修行シーンなどもあり、
王道バトルものなんですが、話の展開がシリアスだけでなく絶妙で面白いと思います。
そして、なんといっても主人公の炭治郎の優しい心。
鬼という敵に対しても、同じ人間として扱う優しい心を持っています。
すごい、かっこいい。(小学生並みの感想)
私はアニメしか見てないので漫画の方は知りませんが、アニメの制作会社は
Ufotable(ユーフォーテーブル:通称 UFO)
知る人ぞ知る、神の制作会社である。
ぜひ大画面で見ていただきたい、50型のテレビなんかで。
おわり。
車検の見積もりちょっと高いんだよな・・・
今すぐ車を買い替えるのはちょっと・・・
安くて車検後も安心なお店がいいよね!
そんな方はぜひ、サンライズグループ 車検のコバック弘前店にお任せください!
・車検のコバック(サンライズモータース)HP
・軽未使用車専門店 在庫一覧HP
・Facebook
https://www.facebook.com/sunrisemotors.jp/
・インスタグラム
https://www.instagram.com/sunrisemotors_official/
・株式会社サンライズモータース
・サンライズグループ リクルート専用サイト